ビーバー隊集会 『巨大コロコロ装置をつくろう』

2021年12月19日(日) @エコプラザ西東京

みんな大好きピタゴラスイッチ。
今日は自分で作ってみよう!
でも普通に作るんじゃつまらない……。
ということで、大きなコロコロ装置を作ることにしました。

どんな装置にするか考えたら、ダンボールを運んで……でも自分の体より大きなダンボールは運ぶのだけでも大変。切ってつなげてはもっと大変。そして思い通りにボールが転がるように作るのは、もっともっと大変!!
うまく転がらなかったらやり直し。どうしたらうまくできるか考えて、再チャレンジ。
実は今回の集会の狙いは、この試行錯誤の工程にあるんです。
みんな真剣に制作していました(でも実は、一緒に制作していた保護者の方やリーダーの方が真剣だったかも…)。
そして装置ができあがったら、発表会です。
自分で作った装置の説明や、苦労した点など話したら、実演します。
ボールが綱渡りしたり、途中でボールの大きさが変わったりと、みんな工夫をこらした装置でした。
作るのも、お友達の装置を見るのも楽しい! 壊しちゃうのがもったいなくて、また作りたい~という声がきこえた集会でした。

ねらい
*考えて作る
*みんなの前で発表する

ビーバー隊集会 『チャレンジハイク』

2021年12月5日(日) @田無市民公園~多摩湖自転車道~小平駅

ビーバー隊恒例行事の『ひたすら頑張って歩く!』ことが目的のチャレンジハイク。今年は田無市民公園(タコ公園)と小平駅とを往復する、約10kmのコースでした。

行きは小平名物丸ポストを探しながら歩き、みつけるとポストシールをゲット! 丸ポストを初めて見たというスカウトもいて、「このポストに手紙を入れて、ほんとに届くの~?」という声もありました。
目的地の小平駅近くのルネ小平にある丸ポストは、とっても大きくてびっくり。日本一大きな丸ポストなんですって! 大ポストの前でみんなで集合写真を撮ったら、ポストシールと一緒にはがきに貼って大ポストに投函。ちゃんと届くかな?家に届いた時のおうちの人の驚く顔が楽しみだね 。

そして帰りはひたすら多摩湖自転車道を歩きました。天気が良く、もみじなどの木々の紅葉がとってもきれいでした。歩行者用の道には彫刻があったり、『馬の背』といわれる小高い道があったり、多摩湖自転車道は自転車で走るだけでなく、ハイキングするのも楽しい道です。ぜひお近くの方は歩いてみてくださいね。

スカウトみんな、疲れたけど頑張って歩きました。一回りたくましくなった一日でした。

ねらい
*頑張って歩く
*近くの町のことを知る(今回は西東京市の隣の市である小平市の丸ポストを学びました)

ビーバー隊にスカウトが1名入隊し、入隊式をおこないました。
これから一緒に楽しく活動しましょうね。

ビーバー隊集会 『たんけんハイク』

2021年11月28日(日) @いこいの森公園・谷戸せせらぎ公園

ボーイスカウト西東京第1団カブ隊、ガールスカウト東京都第129団と一緒に、いこいの森公園と谷戸せせらぎ公園でたんけんハイクをしました。
宝の地図の描かれたたんけんノートを持って、出発!!
フィールドビンゴで風を感じたり周りの草木を観察したり、木々の間に隠れた動物を探したり、数々のチェックポイントをクリアして、最後は宝物をゲットすることができました!
みんなミッションに取り組む姿は真剣そのもの。楽しい集会でした。

今日は体験集会として、多くのお友達と一緒に活動することができました。参加してくれたお友達ありがとう。また遊びに来てね。

ねらい
*多くの友達と仲良くする
*ルールを守ってゲームに参加する
*野外活動を楽しむ

ビーバー隊集会 『地図を持って歩いてみよう』

2021年11月7日(日) @田無市民公園~多摩湖自転車道~おおぞら公園

今日は地図について学びました。
地図を見るとどんなことがわかるかな?
模擬地図を見ながら、学校や神社・交番など身近な建物にはそれぞれのマークがあって、どこに何があるかわかること、そして方角や距離がわかることを学びました。
その後実際に地図を見ながら、田無市民公園(タコ公園)からちょっと遠回りしておおぞら公園まで、地図に書かれたルートにそって歩きました。
地図の指示通りのルートで歩くのって、結構むずかしい。今日は一緒に歩くリーダーも道を教えてくれません。「次の角を曲がるのかな」「信号があったからまだまっすぐ」と、スカウトは地図を見ながら自分で考え、路側帯の中を歩く、横断歩道は手を挙げて渡るなど交通ルールを守り歩きました。
短い距離でしたが、みんな真剣!頑張りました。
そして保護者のみなさま、チェックポイントに立ち安全確保をしていただきありがとうございました。

ねらい
*地図の見方を学ぶ
*地図を見ながら実際に歩いてみる
*交通ルールを学ぶ

ビーバー隊集会 『デイキャンプ』

2021年9月25日(日) ウェブ
2021年10月10日(日) @団舎

10月10日は団舎にてデイキャンプをおこないました。
さて問題です。キャンプって何でしょう?
答え「野外で一時的に生活すること」。
ということで、野外で快適に生活するためにまず大切なのが、活動の拠点作り。テントをたてることです。
ボーイ隊(小学校6年生~中学校3年生)になると、10人で泊まれる大きなA型テントをたてますが、ビーバー隊のスカウト一人では持ち上がらないくらい重い!そこで今日は家庭でのキャンプでも使用できる、ドーム型のテントをみんなでたてました。
ポールを伸ばして、シートを取り付けて。段々形になっていく様子に、みんな楽しそう。
簡易ベッドも作って、快適なキャンプサイトができ上りました。

キャンプで欠かすことのできないものに、食事もあります。
今回は『サバめし』に挑戦です。
『サバめし』……鯖の入ったご飯のことじゃありませんよ! 「サバイバル飯炊き」の略で、アルミ缶と牛乳パックを使ってご飯を炊きます。いざという時のために、知っていて欲しい技なんです。(アルミ缶と牛乳パックの下準備は、9月25日のウェブ集会でおこないました)
でもいざ始めてみると、缶が倒れてご飯がこぼれたり、火がすぐ消えてしまったり。ハプニングだらけ。そして、逃げるほう逃げるほうに煙が追いかけてくる!みんな涙目になりながら頑張りました。
そのかいあって、こんなにふっくらつやつやご飯が炊けました~。
香ばしくて、とっても美味しいご飯でした。

ねらい
*キャンプについて学ぶ
*テントのたてかたを知る
*ご飯を炊いてみる

ビーバー隊にスカウトが2名入隊し、入隊式をおこないました。
これから一緒に楽しく活動しましょうね。

ビーバー隊集会 『そなえよつねに 緊急時どうする?』(防災について学ぶ)

2021年8月29日(日) ウェブ 

今年の夏は雨の被害が多くありました。
防災の日を前に、自然災害について学び、緊急時の「そなえ」を考えました。

まず自然災害についてのビデオ鑑賞。
小野市防災グループ作成の小学生向け「自然災害について学ぼう!」 を、今回使用させていただきました。イメージしづらい大雨についてや雨による災害についてわかりやすく、スカウト達は「これ知ってる」「そうなんだ」と言いながら見ていました。

その後は〇×カードを作って、防災クイズ。
Q1「雷が鳴ったら木の下に逃げる 〇か×か?」
Q2「道路に大きな水たまり 入ってもいい?」
など、スカウトに知っていて欲しい内容をクイズにしましたが…みんな大正解!
どうしてかといった理由もちゃんと答えられて、リーダーもびっくりしました。
ニュースを見たり、家できちんと話をしているのでしょうね。

そして、避難所に持っていく物や、避難経路を家族で話し合っておくことなど、災害がおきたときどうしたらいいかを考えました。

ここで災害時に役に立つメスティンでの炊飯について、隊長が話してくれました。
固形燃料1こ、約30分でご飯が炊けるなんて驚きです。
家で練習して、いざというときの『そなえ』にしたいなと思いました。

ちなみに、クイズの答えは Q1「×」 Q2「×」です。

ねらい
※自然災害について学ぶ
※「そなえよつねに」を知る
(「そなえよつねに」はボーイスカウトのモットーです。「いつ何が起こっても対処できるよう、常日頃から準備する」ことです)

ビーバー隊集会 『キーホルダー作り』

2021年7月25日(日)
ウェブ集会

前日に配布したパラコードを使用して、ウェブ集会でキーホルダー作りをしました。

隊長の作っている様子をよく見ながら、コードを上にのせて下から通してきゅっとしぼって…と、真似して編んでいきます。
今日の編み方は平編みでした。

はじめは「どうやるの?」「よくわかんな~い」と言っていたスカウトたちも、繰り返しやっていくと編み方を覚えて、かっこいいキーホルダーができました‼

ちなみに『パラコード』とは、パラシュートコードの略でパラシュートに吊るすロープのことです。とっても強度があって、今日作ったキーホルダーのように編んで持っていれば、いざというときにはほどいて使用することができる、アウトドアのお役立ちアイテムです。
ぜひ活用してね!

ねらい
※指先をつかう
※ロープワークにつなげる

ビーバー隊集会 『フォトフレーム作り』

2021年5月9日(日)
2021年5月23日(日) ウェブ集会
2021年7月4日(日) @いこいの森公園

ボーイスカウト西東京第一団は、2020年に創立70周年を迎えました。
それを記念して、ビーバー隊ではフォトフレームを作成しました。

今回はダンボール製のフォトフレームキットを使用しました。
それぞれ好きな柄を選んだら、5月9日に配布。
5月23日にウェブで制作。
「どっち向き?」「ボンドがはみ出しちゃう!」
ダンボールをきれいに重ね合わせて貼るのがちょっと難しい。
でも、段々と絵の部分ができ上っていくのはとっても楽しい。

もちろん西東京第一団のビーバー隊、キットの作成だけで終わるわけがありません‼
7月4日は外側のデコレーションです。
ボーイスカウトっていったらやっぱりロープワーク!ということで、隊長が用意してくれたロープ結びのミニチュアや、70周年の記念ワッペン、そしてそれぞれが好きに飾りつけして、入団式の時に撮影した家族写真を入れたら…完成!
こんなにかっこいいフォトフレームになりました!!
みんなのお部屋に飾ってね。

ねらい
※団の行事に興味を持ち、ボーイスカウト活動を楽しみにする
※指先を使う

ビーバー隊集会 『野外料理』(火について学ぶ)


2021年6月13日(日) ウェブ
2021年6月27日(日) @団舎

野外活動で大切なことの一つに、『火』があります。
ボーイスカウトでキャンプに行ったときに火が扱えなかったら、ご飯を食べることができません。
もちろん家族でおいしいバーベキューを食べるのにも火は必須です。
ボーイスカウト西東京第一団では、ビーバー隊の時から火について学んでいます。

6月13日はウェブ集会で、火がつく3つのお約束(条件)や、子どもだけで火を使ってはいけないこと、火事をみつけたらどうしたらいいかなどを学びました。
(火がつく3つの条件は、このブログのどこかにあります。探してみてくださいね)

6月23日は団舎にて。
ビーバー隊は活動で七輪を使用しています。家族単位で行動することの多いビーバー隊ではとっても便利なアイテムなんです。
そこで七輪に火をおこすとき、どんなふうに『燃えるもの』を入れたらいいのか実践しました。
「新聞紙だけじゃ炭に火はつかないんだ」「木を入れるときは隙間をあけるといいんだね」と、実際にやってみると気がつくことがたくさんあります。

そして最後はお楽しみ、マシュマロを焼いて食べました。
甘くてとろーんとしてとってもおいしい!
今度はみんなのリクエスト、バーベキューをやりましょうね。

ねらい
※火について学ぶ

23日の集会は、スカウト体験会として大勢のお友だちが参加してくれました。遊びにきてくれたお友だち、ありがとうございました。
ボーイスカウト体験ご希望の方は、このサイトのお問い合わせフォームよりご連絡ください。

ビーバー隊 2021年4月の活動

2021年4月11日 入団式

西東京第1団ビーバースカウト隊は、2名の新入団員を迎え、2021年度をスタートしました。
コロナ渦ということもあり、初めてビーバー隊だけで入団式を実施しました。
すご~く長い輪飾りや色とりどりの花を作って、団舎を装飾。みんなで作った飾りで団舎がパッと華やかになりました。
そして隊旗を設置したら、式の始まりです。
「ぼくはみんなと仲良くします。ビーバー隊の決まりを守ります」
隊旗に誓い、隊長からビーバー隊のネッカーをかけてもらいました。
2人とも、今日からボーイスカウトの仲間です。一緒に楽しい活動を、たくさんしていきましょうね!!

2021年4月18日 隊集会(Web集会)

それぞれ好きな食べ物やお気に入りの一品を手に自己紹介。一緒に活動するみんなのことが良くわかりました。
その後は動画を見ながらボーイスカウトについて少しお勉強。隊長が、ボーイスカウトの創始者ベーデンパウエルが最初にキャンプをおこなった、イギリスのブラウンシー島に連れて行ってくれました。
日本からは飛行機に乗って、なんと27時間もかかるのに、ネットワークを通してだと一瞬で行けちゃう。ストリートビューで島の中を散策して楽しみました。

ねらい
※ビーバー隊の活動を楽しみにする
※ビーバー隊のお友だちと仲良くなる