カブ隊 ‘21年12月度 サイクリング集会 と クリスマス会

今月は、体験希望のお友達も迎えて、サイクリング集会とクリスマス会を開きました。

12月5日 サイクリング集会

11月から交通ルールを覚え、自転車の整備をして準備を進めてきたサイクリングの本番を迎えました。団舎に集合して、今一度、自分の自転車の点検を終え、万が一の事態に備えてリーダーが自家用車で伴走する準備も整い、出発準備完了です。

目的地の所沢航空記念公園へ向け、体験希望のお友達二人を交えて、自転車で一列に隊列を組んで出発。

途中、何回かの休憩を挟みながら所沢航空記念公園に到着。 公園の広い芝生に間隔を空けて座りお弁当を食べました。

昼食後、所沢航空発祥記念館を見学。記念公園(旧 所沢飛行場)は、日本の航空発祥の地です。日本の航空の歴史や飛行機の仕組みを学びました。

12月としては、風も無く暖かい天気にも恵まれ、全員が無事に往復約25Kmを完走しました。 

「スカウトのみんなは元気に走り切れ、来年はもっと遠くまで行けそう・・」とリーダーからの感想も・・・

12月12日 クリスマス会

‘21年最後の集会としてクリスマス会を開きました。例年はケーキやお昼ご飯をみんなで一緒に作り食べて楽しみますが、今年はコロナウイルス感染予防の為、おのおので自分の食べる分の「ポテチオムレツ」を作りました。 リーダーから、順番の説明を聞いてから調理開始。

ポテトチップスを袋のまま細かく砕いて、生卵、コーン、ツナを袋に入れてかき混ぜ、湯せんする卵料理に挑戦。初めて生卵を割るスカウトも居て、殻が入ったり、黄身が割れたり・・・。

「ポテチオムレツ」をリーダーが湯せんしてくれている間に、8月から時間をかけて一人が二文字づつ彫ってきた看板の最終加工をして、団舎の掲示板に設置しました。

黙食で残念でしたが、出来上がった「ポテチオムレツ」をお昼に食べクリスマス会としました。簡単な調理でしたが「自分で作った物は、美味しかった。」や、「生卵を上手く割れなかった!」との感想がありました。

今年の最後となる楽しい集会を終えました。

カブ隊 ‘21年11月度 サイクリングに備えて と 秋の体験集会

12月のサイクリングに向けての準備と、体験希望のお友達を交えての集会を開きました

11月7日 隊集会

8月から作成に取り組んでいる、掲示板の看板作りも徐々に形になってきました。
今月は自分が彫った看板の字に、ペンキで塗りました。隊長がペンキを塗ってはいけないところにマスキングテープを貼ってくれたので少々の失敗はOK! でも、慎重にペンキを塗りました。

集会の後半では、12月に予定しているサイクリングの準備。 チャレンジ章(選択科目)の「自転車博士」が取れるように、自転車の点検方法をリーダーに教えてもらいました ブレーキは効くかな、タイヤの空気は、ハンドルは曲がって無いかなと、自分の自転車を点検しました。点検で具合の悪いところを発見したスカウトも、サイクリングまでに直しておこう。

また、ブレーキの正しいかけ方の練習。前・後輪のブレーキをしっかり効かせられるように練習しました。

サイクリングに向けて自転車の準備はできました。 12月はいよいよサイクリングに出発です。

11月28日 秋の体験集会

年二回活動を体験してみたいお友達を招いて開く体験集会。友好団のガールスカウト東京都129団と合同で開催しました。 カブ隊は小学校3年生の3人のお友達と一緒に、今回はベンチャースカウト(高校生)のお兄さんや、普段は接する事が少ない団の指導者の皆さんが、ゲームを楽しみながら回るイベント「ぼくらたんけんたい」を準備してくれました。みんなで楽しく6個のゲームに挑戦しました。

樹木のトンネルを抜けながらのゲーム「キムスの森(キムスゲーム)」に挑戦中

ベンチャースカウトのお兄さんと「キムスの森」の答合わせ、いくつ見つけられたかな。

「ビンゴの森(ネイチャービンゴ)」、「ガチャガチャの森(宝探し)」、「あみだの森(あみだくじ)」を体験してくれたお友達は、楽しかったでしょうか? 
新しい仲間が増えてくれると良いですが・・・。

カブ隊 ‘21年10月度 さあ、対面の集会 ~ 野 外 へ

10月3日 隊集会

午前中から久しぶりの対面の集会、プリントゴッコを使ってユニフォームの下に着用するTシャツにシンボルマークを、自分で印刷しました。その後、体を動かして基本動作と整列隊形を確認しました。

9月にリモート集会で習った手旗信号のおさらいをしました。

午後は、今年はくまスカウト(小学校5年生)がいないので、しかスカウト(小学校4年生)が最上級生。組長さんや次長さんの役割や国旗の掲揚方法を覚えました。

10月17日 スカウトの日

スカウトの日は、全国のボーイスカウトが地域社会への奉仕活動等をする日。いつも活動に使用させて頂いている公園の美化活動を予定していましたが、あいにくの雨。
カブ隊だけの雨天プログラムに変更して活動をおこないました。必修科目の「小刀を正しく使って鉛筆を削る」、リーダーから小刀の安全な扱い方、鉛筆の削り方を教えてもらってから挑戦、「小刀」を初めて見るスカウトも多く大変でした。

なんとか鉛筆を削り終えて、刃物を扱う緊張感から解放されて、笑顔で写真に納まりました。

その後、反復練習が必要なロープ結び。途中から集会に参加して頂いたカブスカウトの大先輩の副団委員長から直々に教えて貰ったり、結べるスカウトは苦手なスカウトへ教えたり、仲間同士で教え合いながら取り組みました。 

10月24日 北多摩地区カブラリー
北多摩地区カブラリーは年に1回、北多摩地区11個隊(東大和市、東村山市、小平市、清瀬市、東久留米市、西東京市の6市で活動する各隊)のスカウトとリーダー約150人が集まるイベント。昨年はコロナ禍で中止、今年も全体が集まるイベントは中止になりましたが、同一イベントとして企画された小平市内を回るハイキングは、各隊でコースを回る事になりました。

途中で、地区内の他の隊のスカウトに会って挨拶を交わし、「ダビンチの橋」を渡ったり野外での活動を満喫しました。

ビーバー隊集会 『デイキャンプ』

2021年9月25日(日) ウェブ
2021年10月10日(日) @団舎

10月10日は団舎にてデイキャンプをおこないました。
さて問題です。キャンプって何でしょう?
答え「野外で一時的に生活すること」。
ということで、野外で快適に生活するためにまず大切なのが、活動の拠点作り。テントをたてることです。
ボーイ隊(小学校6年生~中学校3年生)になると、10人で泊まれる大きなA型テントをたてますが、ビーバー隊のスカウト一人では持ち上がらないくらい重い!そこで今日は家庭でのキャンプでも使用できる、ドーム型のテントをみんなでたてました。
ポールを伸ばして、シートを取り付けて。段々形になっていく様子に、みんな楽しそう。
簡易ベッドも作って、快適なキャンプサイトができ上りました。

キャンプで欠かすことのできないものに、食事もあります。
今回は『サバめし』に挑戦です。
『サバめし』……鯖の入ったご飯のことじゃありませんよ! 「サバイバル飯炊き」の略で、アルミ缶と牛乳パックを使ってご飯を炊きます。いざという時のために、知っていて欲しい技なんです。(アルミ缶と牛乳パックの下準備は、9月25日のウェブ集会でおこないました)
でもいざ始めてみると、缶が倒れてご飯がこぼれたり、火がすぐ消えてしまったり。ハプニングだらけ。そして、逃げるほう逃げるほうに煙が追いかけてくる!みんな涙目になりながら頑張りました。
そのかいあって、こんなにふっくらつやつやご飯が炊けました~。
香ばしくて、とっても美味しいご飯でした。

ねらい
*キャンプについて学ぶ
*テントのたてかたを知る
*ご飯を炊いてみる

ビーバー隊にスカウトが2名入隊し、入隊式をおこないました。
これから一緒に楽しく活動しましょうね。

カブ隊 ‘21年9月度 チャレンジ章「通信博士」に挑戦

9月もまた緊急事態宣言が延長されてしまいました。 自宅で取り組めるチャレンジ章「通信博士」に挑戦。引き続きリモート集会で隊長からの暗号指令に取り組みました。

カブ隊はコロナウイルスに負けない!

9月19日 隊長からの暗号指令と手旗の受取り

選択科目のチャレンジ章「通信博士」の課題のうち、暗号の解読と手旗信号に取り組みます。 そのために必要な「隊長からの暗号指令」、「手旗」の配布は、密にならない様に一人ずつ団舎まで時間をずらして来てもらいました。
「隊長からの暗号指令を解読せよ。」では、スカウトのみんなに ①体を守る指令。 ②年末に向けた指令 の二つの指令が出されました。 みんな解読できたかな?
( ブログ読者の皆さんも一緒に考えてみて下さい。 )

9月26日 リモート集会(手旗信号の原画)

26日のリモート集会では、手旗信号の第0原画~第14原画(注)を副長が資料で説明して、隊長が動作を見せながら練習しました。
(注)「原画」とは、手旗信号を打つ為の基本動作を、15の動作に定めた物です。

画面をとおして映し出される副長と隊長の姿は、左右が逆に映るので、初めて手旗信号の練習をするスカウトのみんなには難しかった様ですが、原画の動作を一通りみんなで実際に手旗を振って覚えました。

出典:公益社団法人 日本海洋少年団連盟「手旗信号をマスターしよう」 より

これから何回かの集会を使って、手旗信号で自分の名前の発信ができる様、挑戦して行きます。

ビーバー隊集会 『そなえよつねに 緊急時どうする?』(防災について学ぶ)

2021年8月29日(日) ウェブ 

今年の夏は雨の被害が多くありました。
防災の日を前に、自然災害について学び、緊急時の「そなえ」を考えました。

まず自然災害についてのビデオ鑑賞。
小野市防災グループ作成の小学生向け「自然災害について学ぼう!」 を、今回使用させていただきました。イメージしづらい大雨についてや雨による災害についてわかりやすく、スカウト達は「これ知ってる」「そうなんだ」と言いながら見ていました。

その後は〇×カードを作って、防災クイズ。
Q1「雷が鳴ったら木の下に逃げる 〇か×か?」
Q2「道路に大きな水たまり 入ってもいい?」
など、スカウトに知っていて欲しい内容をクイズにしましたが…みんな大正解!
どうしてかといった理由もちゃんと答えられて、リーダーもびっくりしました。
ニュースを見たり、家できちんと話をしているのでしょうね。

そして、避難所に持っていく物や、避難経路を家族で話し合っておくことなど、災害がおきたときどうしたらいいかを考えました。

ここで災害時に役に立つメスティンでの炊飯について、隊長が話してくれました。
固形燃料1こ、約30分でご飯が炊けるなんて驚きです。
家で練習して、いざというときの『そなえ』にしたいなと思いました。

ちなみに、クイズの答えは Q1「×」 Q2「×」です。

ねらい
※自然災害について学ぶ
※「そなえよつねに」を知る
(「そなえよつねに」はボーイスカウトのモットーです。「いつ何が起こっても対処できるよう、常日頃から準備する」ことです)

カブ隊 ‘21年8月度 看板材料配布とリモート集会

8月のカブ隊は、緊急事態宣言の中、昨年設置された団掲示板用に「団名」の看板作りに取り組みました。

8月2日 掲示板の看板用材料配布・りすの集会

本来なら彫刻刀や刃物の安全な取扱いを集会で学んでから工作を行うのですが、緊急事態宣言の発令を受けて、刃物の取扱い方や看板の作り方の説明資料、看板の材料の配布には密にならない様に時間をずらして団舎まで来てもらいました。

また、新しく仲間になるお友達はリアルでの活動が再開できたら行われる入隊式へ向けて隊長から「りすの道」の説明を聞いて、敬礼や約束を覚えました。

8月29日 リモート集会(掲示板用の看板作り発表)

8月2日に隊長から出された課題の「掲示板用の看板作り」。スカウトは「ボーイスカウト西東京1団」の文字を各自2文字づつ家の人に手伝って貰いながら木の板を彫り進めてくれました。 完成したスカウト、未完成のスカウト、それぞれに進み具合と苦労した点や工夫した点を発表しました。

スカウト達が彫った文字は、リアル集会での完成を予定しています。(By:隊長)

集会の最後は、お別れの挨拶、「エア仲良しの輪」をやって、集会を終えました。

隊集会の終了後に保護会を行い、緊急事態宣言の発令を受けて変更された9月、10月の予定について説明が行われました。

ビーバー隊集会 『キーホルダー作り』

2021年7月25日(日)
ウェブ集会

前日に配布したパラコードを使用して、ウェブ集会でキーホルダー作りをしました。

隊長の作っている様子をよく見ながら、コードを上にのせて下から通してきゅっとしぼって…と、真似して編んでいきます。
今日の編み方は平編みでした。

はじめは「どうやるの?」「よくわかんな~い」と言っていたスカウトたちも、繰り返しやっていくと編み方を覚えて、かっこいいキーホルダーができました‼

ちなみに『パラコード』とは、パラシュートコードの略でパラシュートに吊るすロープのことです。とっても強度があって、今日作ったキーホルダーのように編んで持っていれば、いざというときにはほどいて使用することができる、アウトドアのお役立ちアイテムです。
ぜひ活用してね!

ねらい
※指先をつかう
※ロープワークにつなげる

カブ隊 ‘21年7月度 ハイキングとリモート集会

7月のカブ隊は、久しぶりに野外活動が可能となりハイキングに行って来ました。2回目の集会は、緊急事態宣言が再発令されたので、リアルでの活動を自粛、リモート集会に変更して活動を行いました。

7月11日 日向山(奥武蔵)ハイキング

6月の体験集会に参加してくれたお友達も交えて、日向山へハイキングに行きました。天候不順が続くなかリーダーは当日の朝まで、天気予報とにらめっこ。 リーダーの心配をよそに、薄日が差す中、久しぶりの野外活動を楽しみ、全員が全行程を歩いて来ました。

行きの電車の中でも、他のお客様がだれも居なかったので、ロープ結びの練習をしながらの移動。集会の回数が減ってしまっているので、貴重な時間となりました。

雨が続いていたので道に水が流れている所や、滑りやすいところもあり、注意して歩きました。

日向山の山頂手前、景色の良いところで昼食をとりました。みんなで、青空のしたで食べるお弁当はおいしい !

「気を付けて、濡れた岩は滑りやすいぞ」とリーダーの声が。 一人ずつ岩の上を渡って行きます。

途中、葉っぱを集めて種類を観察し、5月の集会で勉強した地図記号、地図上の針葉樹林、広葉樹林と実際の森とを見比べて復習しました。

今回のハイキングのコースと高低差図、「今のスカウトとは初めてのハイキングでした、ちょっと大変なコースだったかな。」 ( 隊長 談 )

7月18日 リモート集会(ロープ結び)

野外活動では大事なスキル「ロープ結び」、ハイキングの電車の中でも練習したけど、おさらいをリモート集会でやりました。「うさぎ」(3年生)、「しか」(4年生)それぞれに覚える結び方は決められていますが、みんなで一緒に練習しました。

最後にお別れの挨拶「仲良しの輪」(リアルなら手を繋いで輪になるのですが・・)
カメラに向かって行い集会を終えました。

ビーバー隊集会 『フォトフレーム作り』

2021年5月9日(日)
2021年5月23日(日) ウェブ集会
2021年7月4日(日) @いこいの森公園

ボーイスカウト西東京第一団は、2020年に創立70周年を迎えました。
それを記念して、ビーバー隊ではフォトフレームを作成しました。

今回はダンボール製のフォトフレームキットを使用しました。
それぞれ好きな柄を選んだら、5月9日に配布。
5月23日にウェブで制作。
「どっち向き?」「ボンドがはみ出しちゃう!」
ダンボールをきれいに重ね合わせて貼るのがちょっと難しい。
でも、段々と絵の部分ができ上っていくのはとっても楽しい。

もちろん西東京第一団のビーバー隊、キットの作成だけで終わるわけがありません‼
7月4日は外側のデコレーションです。
ボーイスカウトっていったらやっぱりロープワーク!ということで、隊長が用意してくれたロープ結びのミニチュアや、70周年の記念ワッペン、そしてそれぞれが好きに飾りつけして、入団式の時に撮影した家族写真を入れたら…完成!
こんなにかっこいいフォトフレームになりました!!
みんなのお部屋に飾ってね。

ねらい
※団の行事に興味を持ち、ボーイスカウト活動を楽しみにする
※指先を使う