ビーバー隊集会『計測』

『計測』
2023年6月4日(日) @西東京市谷戸コミュニティーセンター

日のテーマは「はかる」。
まず定規を使って長さを「測って」みました。

それから身のまわりの物の重さを「量って」、ぴったり100グラムのものを集める100グラムチャレンジにも挑戦。
物の「はかりかた」を知ったところで、自分で作った紙コップロケットの大きさや重さをはかって設計図に書いて、みんなに発表したのですが…すっかり定規の扱いに慣れたスカウトの設計図は、ちょっとしたコップのゆがみなども再現されたすばらしい物でした。
そしてなにより工作大好きなスカウトのみんなの作る紙コップロケットは、どれもより遠くに飛ぶように、よりかっこよく見えるようにと、それぞれ工夫された力作ぞろい!発想力は大人顔負けでした。
また楽しい物、かっこいいもの作りましょうね。

ねらい
*長さや重さのはかり方を知る
*自由な発想で工夫して制作をする

ビーバー隊集会『ビーバーラリー』

『ビーバーラリー』
2023年5月28日(日) @玉川上水・小平中央公園

多摩地区のビーバー隊が集まり一緒に活動する、ビーバーラリーに参加しました。
今年のテーマは『たまがわきょうだいからのちょうせんじょう』。
緑豊かな玉川上水沿いを歩きながら、チェックポイントでは様々なゲームを楽しみました。
目隠しをしてでこぼこ道を歩くのはドキドキしたし、つるつるする急斜面を登るのはとっても大変だったし、スラックラインはビョンビョン揺れて落ちそうになるし…たまがわきょうだいからの挑戦は一筋縄ではいきませんでしたが、だからこそクリアした時の達成感はひとしおでした。
そんな楽しいゲームが盛りだくさんで、スカウトからは「またやりた~い!」の声が。
でも何より嬉しかったのは、他のビーバースカウトの仲間に会えたことです。
こんなに大勢の仲間がいるんだと、ボーイスカウトの素晴らしさを再認識した、大満足の一日でした。
(ちなみにお昼ご飯は前回の集会で作ったシーターポンを敷いて食べましたよ。)

北多摩地区のリーダーの皆さん、暑い中お疲れさまでした。そして楽しいラリーをありがとうございました。

ねらい
*ボーイスカウトの集まりに参加する
*ルールを守りゲームを楽しむ
*公共交通機関のルールを学ぶ(目的地まで電車での移動でした)

ビーバー隊集会 『入隊上進式』『基本訓練』

『入隊上進式』
2023年4月16日(日) @西東京市南町スポーツ・文化交流センター「きらっと」

『基本訓練』
2023年5月14日(日) @西東京市田無公民館

4月16日は、西東京第1団全員が集まって『入団上進式』が執り行われました。
ビーバー隊では2名が新しく入団し、団旗と西東京第1団スカウト・リーダー皆の前で誓いをたてました。
2023年度はスカウト7名でのスタートです。
これからみんなで一緒に楽しく活動しましょうね!!

その後は団のスカウト全員でゲームをしました。普段一緒に活動する機会の少ないボーイ隊やベンチャー隊のお兄さんたちですが、しっかりしていて優しくて、こんなスカウトになりたいと憧れる存在です。かっこいいスカウトめざして頑張ろう!!と気持ちを新たにするビーバー隊でした。

そして世界スカウト機構がおこなっている、「Earth Tribe」という環境教育プログラムにも取り組みました。ビーバー隊はプラスチックについて、原料や製品を調べました。
5月14日は、ボーイスカウトの活動で大切な、敬礼などの基本動作を学びました。
基本なんだけど、『敬礼』を左手でしてしまったり、『休め』は左足だけ横に動かさなければならないのに両足を開いてしまったり、これがなかなか難しい。
でも、みんなで注意しあいながら、だんだん様になってきました。
『めざせ!かっこいいスカウト』です。
そして『シーターポン』を作成しました。
シーターポンとは、新聞を袋に入れて作る野外活動時の敷物、要するにレジャーシートです。自分の好きな絵を描いた紙を中に入れて、オリジナルのものができました。
これを持ってどこに出かけようか…。楽しみです!!

ねらい
*団の活動に参加し、団の一員である自覚を持つ
*基本動作・基本ルールを学ぶ

カブ隊 ‘23年5月度 緑の羽根共同募金と北多摩地区カブラリー

今月は、ボーイスカウト西東京1団年次総会が開かれました。カブ隊では毎年、総会に合わせて緑の羽根共同募金を行っており、今年も募金活動を行いました。 2023北多摩地区カブラリーにも参加してきました。

5月14日 緑の羽根共同募金

保護者の皆さんがボーイスカウト西東京1団年次総会にご出席いただいている時間に、カブ隊は、西武新宿線の田無駅前を拝借して毎年恒例の緑の羽根共同募金を行いました。

コロナ禍では、大きな声を出しての募金活動は自粛していましたが、今年はみんな元気よく声を出して募金のお願いをしました。

団育成会の理事の方も募金にお立ち寄り頂きました。

多くの方にご協力を頂き、26,000円を超える募金を集めることができ、東京緑化推進委員会へ納めました。 

共同募金にご協力を頂いた皆様、この場を借りて御礼申し上げます、ありがとうございました。

5月21日 2023 北多摩地区カブラリー ~いつもげんき~

今年の北多摩地区カブラリーは、東久留米市内六ヶ所のチェックポイントを、地図を読みながら回るポイントラリーです。

それぞれのポイントで課題やゲームをこなしながら進んでゆきます。 課題をクリアすると参加カードにスタンプが貰えます。

最後には、北多摩地区11個団のカブスカウト約100名が全員集合してのセレモニー、大勢の仲間がいることを初めて知った、うさぎ(小学校3年生:今回が初めて参加)のスカウトもいました。

参加者全員で、お別れの挨拶「仲良しの輪」を行ってカブラリーを終えました。

最後に、うちの隊から参加した全員で、6キロ強の完歩とカブラリー参加の記念写真です。

そうそう❢ お弁当を食べた後の休憩時間にゲームをしていた時に、スカウトが一人だけ参加していた小平4団のお友達を誘ってゲームをしました。 すぐに仲良く友達になることができました。

『一人参加だったのに、【ひとり】じゃない・・・。みんなでラリー・・・。そんなカブラリーに《ありがとう🌸》。です。』 小平4団のリーダーからもコメントを頂きました。 

( 初めての友達とも仲良くでき、みんな偉かったぞ!! 隊長:談)

※2023 北多摩地区カブラリー参加団は以下の団でした。

東大和1団、東村山6団、小平1団、小平2団、小平4団、小平5団、清瀬2団、東久留米1団、東久留米2団、西東京2団と うちの西東京1団

カブ隊 ‘23年4月度 入隊・上進式と基本訓練

‘23年度は、団主催の入隊・上進式から活動を開始します。 カブ隊にも新しい仲間を迎えることができました。

4月16日 入隊・上進式

団主催の入隊・上進式が、『西東京市の南町スポーツ・文化交流センター きらっと』で開催されました。 カブ隊にはビーバー隊から上進の7名、カブ隊から入団した新しいお友達2名が入隊し合計9名の仲間が増えました。 

9名がそれぞれ、隊旗を隊長と共に持ち、元気よくカブ隊の「さだめ」を宣誓し、隊長からカブ隊のネッカチーフを首に巻いてもらい、新しいカブ隊の仲間の誕生です。 

(隊長:入隊おめでとう!)

また、カブ隊からくまスカウトの4名全員がボーイ隊へ上進してくれました。 

(隊長:上進おめでとう。)

かたい儀式の後は、ビーバー隊からボーイ隊、ベンチャー隊(高校生年代)、ローバー隊(大学生年代)の混成チームを作って、B5判の新聞紙をどれだけ切らずに細く長くできるか(リンゴの皮むき状態)を競うゲームで楽しみ、入隊・上進式を終えました。

4月23日 基本訓練の隊集会

新しい仲間9名を迎えて初めての隊集会です。 9人の新しいスカウトは「りす」の課程を修了してきましたが、基本動作の「気を付け」や「休め」、カブコール(仲間の集まりの儀式)、仲良しの輪(お別れの儀式)のおさらいを行いました。

セレモニーなどを行うときの集合体形、馬蹄形や組縦列を、体を動かして練習しました。まだまだ、自分がどこに並ぶのかを戸惑う姿も・・・何回か反復練習をして覚えてゆきます。

カブ隊 ‘23年3月度 「月の輪」とのお別れの月

3年間、カブ隊で一緒に活動してきた「くま」スカウト(小学校5年生)が、ボーイスカウトへの上進まであと一か月(準備期間を「月の輪」と呼びます。) ご厚意により活動場所を提供して頂いている田無向ヶ丘幼稚園にて、最後に一泊の別れキャンプをして楽しみました。 「りす」のお友達の宿泊は難しいので、二日目のみ参加です。

3月11日 お別れキャンプ 1日目

一泊二日のキャンプは、開所式のセレモニー、整列して国旗の掲揚から始めました。

夏のキャンプで行った、「チャンバラが楽しかった!!」とのリクエストを受けて、新聞紙を丸めて刀を作り、紙風船を割られたら負けの合戦を行いました。

合戦で体を動かした後は、少しお勉強タイム。カブブック(必修科目)の世界の国々を知る科目が残っていたスカウトが多かったので、リーダーから話を聞いたり、海外生活を経験したスカウトにもその国の話を教えてもらいました。

キャンプの夜といえばキャンプファイヤーです。今年の「くま」スカウトは、一年目からコロナ禍でキャンプが中止となりました。 昨年はキャンプには行けたのですが、降雨でキャンプファイヤーができず、3年間の最後の月を迎えてしまいました。 小さくてもキャンプファイヤーを・・・・と、焚火台を使ってですが、薪を燃やしてキャンプファイヤーを行いました。

組毎にスタンツ(寸劇)を演じたり、ソングを歌い楽しい時間を過ごしました。

3月12日 お別れキャンプ 2日目と「りす」の集会 第3回目

キャンプの朝は、ラジオ体操で目覚ましと体調を整えてから始まります。

二日目だけ参加する「りす」のスカウトも加わり、「ちらし寿司」お別れ昼食会の始まりです。感染予防の手袋をして自分の食べる「ちらし寿司」を作ります。 丸いパックにご飯と好きな具を詰めて軽く押し、お皿の上へ出して飾りつけをしました。

綺麗に飾りつけたり、好きな具を山盛りにしたり、思い思いの「ちらし寿司」を作って食べました。

「くま」スカウトには、特別なデザートが用意されていました。

「ちらし寿司」のお別れ昼食会の後には、大縄跳びに全員で挑戦しました。楽しい時間は、経つのが早いもので、お別れキャンプも終わりの時間が近づきました。キャンプ閉所式のセレモニーでは、3年間デンリーダーや保護者のまとめ役を担っていただいた方々に、隊長から感謝状が渡されました。 (三年間ありがとうございました。 隊長)

いよいよ「くま」スカウトの4人ともお別れもクライマックスです。

わが西東京第一団カブ隊卒業の送り出し行事、4年ぶりの「鯉の滝登り」です。 スカウトと保護者の方々にも加わって頂き、「くま」スカウトが人の列の滝を登り、お別れキャンプの集会を終えました。

4人の「くま」スカウト達は、コロナ禍で思うような活動ができずに残念でしたが、カブ隊に入隊した3年間で年下の「しか」さんの面倒を見られるくらい立派に成長してくれました。

早く、デンコーチ(カブスカウトのお兄さん)になって、カブ隊の集会に遊びに来てくれるのを待っています。 (隊長 談)

カブ隊 ‘23年2月度 「りす」の集会第2回目と昔遊びを楽しむ集会

2月は、「昔遊び」と題して、ふにゃふにゃ凧(正式名称かは不明)を自分で作って揚げることに取り組みました。 隊長の作戦は、1回目の隊集会でカブスカウトのみんな10人で2張ずつ「りす」の分まで凧を作り、2回目の集会で絵付けをして凧揚げをする予定でしたが・・・。

2月19日 隊集会

緊急事態発生!!! カブスカウトの最上級生「くま」(小学校5年生)の4人が、ご家庭の都合や、体調不良でお休みになってしまいました。 「しか」(小学校4年生)の6人では、隊集会中に一人3張の凧を作っても数が足らない!!  予定変更。

「しか」のスカウトは、自分の凧一張をまず作ることにしました。 凧の由来や種類を教えてもらってから、ふにゃふにゃ凧作りに取り組みました。

ビニール袋を切って、竹ヒゴを使って骨を作り、思い思いの絵付けをしてから。凧糸を張りました。

電線の無い近くの公園へ移動して、さっそく自分が作った凧を揚げてみました。 風の具合も良くみんな揚げることができました。

2月26日 「りす」の集会 第2回目 と 昔遊び集会

第2回目の「りす」の集会です。ビックビーバーさんを迎えての朝のセレモニーから集会をスタートです。

19日の予定変更を受けて、「くま」と「りす」の分の凧はリーダーの皆さんが準備をしてきてくれたので、絵付けと凧糸付けに取り組みます。 リーダーから作業の説明を受けて、まずは絵付けからスタートです

先週、凧を完成させている、「しか」は年下の「りす」のお友達の作業をお手伝い、ちゃんと作り方を教えてあげることができたようです。

何とか、凧を完成させて、近くの公園へ移動です。 凧の糸が絡んだりしない様にまとめて持って、一列に並んで進みます。

残念ながら、凧揚げには風が強すぎて、ふにゃふにゃ凧は上手く揚げることができませんでした。 スカウトの中には、骨(竹ヒゴ)が折れてしまったスカウトもいたほどの風でした。

ちょっと残念な、凧揚げ集会でしたが、自分で作った物で遊ぶ楽しさは、みんな感じてくれたでしょうか。

カブ隊 ‘23年1月度 「りす」の集会第1回目とスキー集会

‘23年のカブ隊は、4月の上進に向けてビーバースカウトからカブスカウトへの「りす」の集会、カブスカウトからボーイスカウトへの「月の輪」の集会と、「スキー集会」で活動を開始しました。

1月8日 「りす」の集会 第1回目

4月にカブスカウトの仲間になるビーバー隊ビックビーバー(小学校2年生)が、カブ隊の敬礼や握手、「やくそく」や「さだめ」を覚えて、カブ隊のお兄さんたちと仲良しになるために「りす」(仮入隊)の集会を三回行います。 1月はその一回目です、まずは組ごとに自己紹介からです。

「りすの道」に沿って、敬礼や握手、きをつけ、やすめの動作、カブ隊の「やくそく」や「さだめ」も覚えます。 

勉強タイムが長くなったので、近くの公園へ移動してゲームも行いました。

集会の終わりには、さっそく覚えたお別れの挨拶、「仲良しの輪」を行って集会を終えました。

1月15日 「月の輪」 集会

くまスカウト(小学校5年生)も、4月からはボーイ隊へ進みます。 ボーイ隊への準備をするための過程を「月の輪」と呼んで、ボーイ隊のお兄さん達に交じってのボーイ隊での活動も始まりました。 (西東京第一団では、「月の輪」集会は、ボーイ隊のリーダーの指導のもとに行われます。)

1月22日 スキー集会

チャレンジ章(選択科目)の「スキー選手」の取得を目指して、スキー集会を行いました。 チャレンジ章の取得には、全日本スキー連盟(SAJ)のバッチテスト5級かジュニアバッチテスト4級以上程度の滑りができることが条件です。 まずは最初の一歩、狭山スキー場(屋内型スキー場)で、初めてのスキー集会を行いました。

ほとんどのスカウトがスキーは初体験、スキースクールの先生にスキー板の履き方から指導を受けて、ゲレンデデビューです。

おっかなびっくり、先生のあとについて滑りました。  スカウトは怖さ知らずなのでしょうか、アッと言う間に、滑れる様になってゆきます。

先生に連れられて、ゲレンデの中腹までも上がりました。(写真、中央のグループです。)

お昼は、ゲレンデサイドで・・ スキーを滑っていた時の緊張から解放された笑顔です。

食後も何本か滑ってから、スキーを終えました。

カブ隊 ‘22年12月度 消しゴムはんこつくり集会 と 餅つき集会

12月の集会は、年賀状用の消しゴムはんこつくり、餅つき集会と師走の行事を隊集会のプログラムに展開しました。

12月04日 消しゴムはんこつくり

手紙の宛名の書き方の説明を聞いて書き方を学び、年賀状に押す消しゴムはんこつくりを隊集会で行いました。 最近はSNSやLINEで、年始のご挨拶を済ませるスカウトもいるようですが、今回は、原点にかえり、消しゴムはんこを作って年賀状を出そうと、消しゴムはんこつくりに取り組みました。

思い思いの絵をトレーシングペーパーに描いてゆきます。

消しゴムはんこの材料に絵を写して、彫刻刀を使って掘ってゆきます。

はんこが掘れたスカウトはうまくできたかドキドキしながら試し押し、思った図柄になったでしょうか?

隊長も、スカウトのみんなから年賀状が届くまでは、どんなはんこができたのか楽しみにしています。

12月18日 餅つき集会

例年は、保護者の皆さんも加わって頂き、盛大な餅つきを行っていましたが・・。コロナ禍、中止にするのはもったいない行事のお餅つき。 リーダーが知恵を絞ってくれて、一人一人が自分の分をつくセルフ餅つきを行いました。

ボールに、一合ずつの炊いたモチ米を入れて、準備完了。 自分のお餅をついてゆきます。

一人一人が、丸棒を使ってお餅を20分~30分でつき上げることができました。

もちとり粉をふり、平にのばしてのし餅で持ち帰り、2022年の集会を終えました。 

カブ隊 ‘22年11月度 ボーイスカウト隊見学と体験集会

11月の集会は、二回です。 ボーイスカウト隊(以下 BS隊)のお兄さん達の訓練の様子を見学させてもらったり、新しいお友達を増やすための体験集会を行いました。

11月13日 ボーイスカウト隊の炊事訓練見学

ボーイスカウト隊の高野隊長から、「近くの公園で、BS隊が炊事訓練をやっているので、見学は如何ですか。」と、お誘いを頂いたので、炊事訓練の様子を見学させてもらう事になりました。

いつものとおり、朝のセレモニーを終えてから、11月8日にあった皆既月食の観察の様子と、見た感想等を含めて発表を行いました。

その後、BS隊が炊事訓練を行っている公園へ移動して、夏季キャンプと10月のハイキングで仲良くなったデンコーチのお兄さん達が、メスティン(アルミ製の箱型の飯ごう)でご飯を炊いてポトフを作る様子を見学させてもらいました。

特別にBS隊のリーダーの皆さんが、カブ隊の分もポトフを作ってくださり、ご馳走になりました。 嬉しいサプライズで「おいしい!」、「もっと、食べたい。」との声があがり、楽しい集会を終えました。

今後もBS隊のお兄さん達の活動の様子を見学する機会を作りたいな。 隊長:談

11月20日 秋の体験集会

6月に続いてガールスカウト東京都129団と合同の体験集会が谷戸せせらぎ公園で開催され、カブ隊も新しいお友達を作る為に参加しました。

秋のテーマは「せせらぎのもり」

体験集会に参加のお友達、ビーバー隊、カブ隊、ガールスカウトの皆さん全員が集まり、ごあいさつをしてから、体験集会がスタートしました。

今回も春の時と同様に、お友達とグループを作ってのゲームを回る、ポイントラリーです。カブ隊は、来年の春にカブ隊に上進する予定のビーバー隊のビッグビーバー(※1)とも一緒にグループを作りました。                          (※1:ビーバー隊最上級生の小学校2年生)

ゲームは「どんどんどんぐり」「てばたパタパタ」「ぐらぐらアンテナ」「じゅもくもくもく」「いどばたパタパタ」「キムスキムキム」で、身体を使ったり、知恵を巡らしたり、記憶力を使うゲーム6ヵ所に挑戦しました。
(どの写真がどのゲームかは、ブログをご覧の皆様も考えて見て下さいね)

6ヵ所のゲームをクリアして、最後の謎が解けたグループには、体験集会の参加賞が貰えました。

◆  おめでとう!  ◆

みんなが夏季キャンプの思い出を描いた絵を隊でまとめて、第25回MOA美術館 西東京市児童作品展に出品したところ、一人のスカウトが「ボーイスカウト賞」を受賞し、表彰を受けてきました。