2020.5.17
カブ隊は、コロナウイルスの感染予防のため、2月後半より集会を自粛していましたが、テレビ会議を利用して5月10日のテスト接続に引き続き、隊集会を行いました。
隊長から、4月中に出された4つのミッションの内、「読書をしてストーリーと感想を発表する。」を行いました。全員が読んだ本のストーリーと感想を、絵に書いたり工夫してみんなに発表をしました。


後半では、副長が準備しくれた推理ゲームに挑戦、2ヶ月ぶりに全員で楽しい隊集会を行う事ができました。


見つけよう 新しい自分!
2020.5.17
カブ隊は、コロナウイルスの感染予防のため、2月後半より集会を自粛していましたが、テレビ会議を利用して5月10日のテスト接続に引き続き、隊集会を行いました。
隊長から、4月中に出された4つのミッションの内、「読書をしてストーリーと感想を発表する。」を行いました。全員が読んだ本のストーリーと感想を、絵に書いたり工夫してみんなに発表をしました。
後半では、副長が準備しくれた推理ゲームに挑戦、2ヶ月ぶりに全員で楽しい隊集会を行う事ができました。
2020.2.16
4月からカブ隊になるスカウト(ビッグビーバー)の、上進をお祝いするパーティーをしました。
輪飾りを作って部屋を飾りました。
今日のメニューは、スカウトの『世界の料理を食べたい』という要望にこたえて、
3種ご飯(日本)
卵スープ(中国)
ミートローフ(アメリカ)
タピオカ入りフルーツポンチ(ブラジル)
です。
チーズとハムを型で抜いて、海苔やいんげんと一緒に、各自自由にトッピングしました。
『どの型にしようかな』『大きい!これハンバーグ?』『タピオカ、むちむちする~』と、大盛り上がり。
隊長からカブ隊の話を聞いて、カブ隊になったら何をしたいか発表しました。
ビーバー隊から巣立っていくのは寂しいけど、これからもっともっと楽しいことが待っているよ。
カブ隊になっても頑張ってね!!
カブ隊は、2月9日(日)に野川公園(三鷹市)まで、サイクリングに行って来ました。
朝、自分の自転車の点検をしてから出発。 安全な公園で、ブレーキのかけ方の練習をした後、野川公園まで行って来ました。 寒い北風にも負けず、往復約20㎞を元気に全員が走り切りました。
途中、国立天文台 三鷹キャンパス に立ちより係員の方から、第一赤道儀室で20cm屈折望遠鏡での太陽観察のお話しも聞くことができました。
2020.1.26 2.2
親子製作で、ビー玉落としを作りました。
まずは作り方。隊長の説明をよく聞いて…
『ここは行き止り』『落とし穴を作ろう』『ぐるぐる道にでこぼこ道』
みんな工夫しながら、真剣に作っています。
スカウトたちの発想力と手際の良さに、びっくりしました。
今日はここまで。
『一回では作りきれない!』というスカウトの声にこたえて、次の集会で続きを作ることになりました。
できあがり!!
それぞれの個性が光る、逸品ぞろい。
各自のこだわりポイントをみんなの前で発表した後は、遊びの時間です。
『これおもしろいね』『むずかしい~』
いつまでも遊んでいたい、楽しい集会でした。
ねらい
※手先を使う
※考えたものを形にする
※人前で発表する
2020.1.12
2020年ビーバー隊最初の集会は、毎年恒例のチャレンジハイクです。
田無駅から多摩湖までの約13km、多摩湖自転車道をひたすら歩きました。
途中電車の見える公園で遊んだり、小平の大きなポストに手を入れてみたり。
最後の坂が一番の難関。
がんばれ!
全員完歩しました。
頑張って歩いた後に見る、多摩湖の景色はサイコー!!
長い距離を歩くことができるんだという、スカウトたちの自信になりました。