7月19日(日)
今回のボーイ隊の対面集会は「ぽんぽん船」を作りました!
ぽんぽん船というと映画「崖の上のポニョ」に出てきた宗介くんが遊んでいたおもちゃの船ですね!
今回作ったぽんぽん船は構造は違いますが、アルミパイプの中に注入した水をろうそくで加熱した時に 発生する水蒸気を動力にしています


用意する材料と道具は
 ・牛乳パック     ・アルミパイプ(直径4mm×長さ400mm)
 ・ロウソク      ・竹ぐし
 ・はさみorカッター ・千枚通し
 ・単二電池又は同じ径の丸棒(アルミパイプを丸く曲げるときに使う)
 ・ガスバーナー   ・ボンド
 〜作り方〜
 ①牛乳パックを横にして、下から約4.5cmの高さで切ります。 

 ②アルミパイプの真ん中あたりをガスバーナーであぶりながら90°くらいに曲げます。
 この時とても熱くなるので軍手をして作業する。
 曲げたらよく冷まします。 
アルミパイプが冷めたら単二電池くらいの太さの棒などに折らないよう慎重に3回巻く。


③船の後ろに巻いたアルミパイプの両端が通る穴を2つあける。


④アルミパイプをあけた穴に通したら、ロウソクの高さに合うように船の横から竹ぐしを通して アルミパイプを固定します。
 この時船が浸水しないように、ボンドで接着します。

⑤ボンドが乾いたらロウソクを両面テープで固定して完成です!

※8月に野外でポンポン船競技会開催!!
ボーイ隊副長 小林光
