上期最後の隊集会と、地域社会への貢献を目指す「スカウトの日」活動を実施しました。
スカウト一人ひとりが地域に貢献する日として、全国のスカウトが参加し51回目を迎える活動です。今年の「スカウトの日」は新テーマ「出動!キラまち隊!〜人と地球によりよい未来を~」を掲げ、西東京1団は例年どおり活動場所として利用させて頂いている市立公園の美化活動を行いました。
9月21日 隊集会:命を守る「救急博士」を目指せ!
上期最後の隊集会では、チャレンジ章(選択科目)の『救急博士』修得を目指し、応急処置の方法を学びました。
「上級救命技能」などの資格を持つリーダーが講師となり、「傷の手当て」「圧迫止血法」「鼻血の対処」「三角巾の取り扱い」「脈拍の測り方」などを学びました。4月からのハイキングや夏季キャンプでの経験を通じて、みんな真剣にリーダーの話を聞き、命を守る大切な知識を身につけました。
(隊長が指導役だったため、残念ながら写真はありません! ゴメンナサイ)
集会の後半は、夏季キャンプで受賞した優秀組賞やリンツ賞の副賞である「くだものの缶詰」を使ったフルーツポンチ作り!
一般にはプルトップ式の缶詰が多い中、カブ隊はあえて缶切りを使って開けることに挑戦! 隊長から「自分で缶を開けないと食べられないぞ!」と。


初めて缶切りを使うスカウトもいて悪戦苦闘しながら、無事に缶を開けることができました。

自分たちで作ったフルーツポンチを分け合い、笑顔で上期最後の集会を終えました。



9月28日 「スカウトの日」:ワルナスビ抜き取り大作戦!
西東京第1団では、「スカウトの日」の活動として、いつも活動場所として利用させていただいている西東京市「いこいの森公園」で美化活動を行いました。テーマは『ワルナスビ抜き取り大作戦!』

ワルナスビは、鋭いトゲを持ち、公園利用者の方々が怪我をする原因にもなる外来雑草です。

公園の管理者の方から、作業のやり方と注意事項をしっかり伺ってから活動開始です。

当日はまだ蒸し暑い中でしたが、水分補給をしながら、ジョギング走路の内側と、走路外側の雑草と戦いました。




活動の最後は、全員で「きれいになったぞ!」と記念撮影。地域への貢献と、仲間と力を合わせる大切さを改めて学ぶことができました。

スカウトたちの頑張りのおかげで、公園は一段と美しくなりました!
